リモートワークママのうさです。
私、次男出産前は普通のワーママでした。
毎日の通勤や子供の急病対応、産後や子育てで疲れた身体、
色んな事を考えリモートワークができる仕事へ転職しました。
リモートワーク(テレワーク)ワーママのメリット
- 通勤なしで家事時間増
- 子どもの急病に対応しやすい
- 子どもの行事に参加しやすい
- 好きな場所で仕事ができる
通勤なしで家事通勤なしで家事時間増
通勤時間がないので子供を幼稚園や保育園に送り出したらリモートワーク(テレワーク)ワーママ、お仕事スタート!
子どもの朝ごはんの残りを食べながらメールチェックできます。
子供の残したご飯が朝ごはんってあるあるだよね…?
子どもの急病に対応しやすい
小さい頃は子どもの急病でお迎え、熱が下がらずお休み…。
続きますよね。
ワーママの仕事復帰後最初の難関と言えるでしょう。
いつまでお休みになるかなとハラハラする生活本当にストレス…
リモートワーク(テレワーク)の場合、仕事をずらすことや、寝ているすきに仕事。
仕事の合間に病院に連れていくことができます。
子どもがお休みになったの日にリモート会議がある場合も、
子どもの声が入らないようミュート機能にして、ワイヤレスイヤホンをつけて「聞くだけ参加」しています。
好きな場所で仕事ができる
リモートワーク(テレワーク)のいいところは好きな場所で仕事が出来るところです。
在宅ワークで気分がのらないときはカフェや公園でも仕事できます。
そんなとき、持ち運べるWifiがあれば無敵です。
いままで持ち運びができるWifiを使ったことがない方はMUGENWIFIがおすすめ。
30日間返金保証があるのでこんな方も安心です。
・ポケットWiFiを使ったことがない
・住んでいるところで回線が繋がるか確認したい
・一度使ってみてから契約したい
リモートワーク(テレワーク)ワーママのデメリット
- 時間管理が大事
- 休憩時間も家事して疲れる
- 楽そうだと勘違いされる
デメリットも正直に話します。
時間管理が大事
自分一人で仕事をするので時間管理が大切です。
職場との情報共有や、自分の抱えてる案件をちゃんとチェックしながら仕事をしないと永遠に終わりません。
グーグルカレンダーや付箋をつかってタスク管理するのがおすすめ。
私はこの本でだらっとした仕事が効率化されました。
人生がはかどる「ふせんノート」
[書籍のメール便同梱は2冊まで]/人生がはかどる「ふせんノート」 図解写真とイラストでわかる![本/雑誌] / 坂下仁/著
休憩時間も家事して疲れる
休憩時間に洗濯や洗い物ができてしまうので、ついつい休憩なくずっと働きっぱなしになることも。
ご飯は冷凍食品を使ったり、家事はできるだけ家電に頼っちゃいましょう。
我が家は洗濯乾燥機と食洗機が、私の仕事中に働いています。
日立 HITACHI ドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム ホワイト BD-SV110FL-W [洗濯11.0kg /乾燥6.0kg /ヒートリサイクル乾燥 /左開き]
楽そうだと勘違いされる
ただワーママでもリモートワーク(テレワーク)と聞くととんでもない誤解をしている方がいます。
リモートワーク(テレワーク)のワーママって家で子供見ながら仕事できるのか~楽そうだね。
うーん。リモートワーク(テレワーク)だからって仕事は仕事よ。子供がいればカオスで全然仕事進まないよ。
自宅にいるだけで、仕事ということに変わりありません。
お休みの日に子どもが家にいる状態での在宅勤務…リモートワーク…テレワーク…全然作業が進まずカオスです。
そんなリモートワークですが日常でフルタイム通勤と比べると、格段に自分の生活のしやすさは変わります。
おすすめのリモートワーク
フルリモートワークの転職ならReWorks
産後のママがフルリモートの仕事に転職、再就職を考えるならReWorksがおすすめ。
フルリモートワーク(テレワーク)だから地方在住でもOK。
産後復帰ちょっと辛いなと思ったら、フルリモートワークのお仕事に転職を考えるとストレス減りますよ。
特別な資格がなくても、未経験OKな求人、研修があるので安心です
フルタイムはしんどい…という方には隙間時間の副業から始めるのもあり。
踏ん切りがつかなくてもまずは登録して様子見、自分のタイミングでエイヤ!と応募してみると良いですよ。
隙間時間に気軽に稼ぐならクラウドワークス
記事を書いたり、タスクで質問に答えることで収入が得られます。
フリーランスで受注できるので好きな時間に好きなだけ仕事ができます。
子育て中の方が多く利用しています。気軽にタスクから始めてみるのがおすすめ。
仕事も育児も楽しもう
仕事も育児もけっして楽しいことだけではありません。
ワーママはつらいよ。でも仕事だけでも、育児だけでも辛さはあるよね。
それならできるだけ、どちらも楽しくこなしたい!
今後もリモートワーク(テレワーク)と育児を両立して、
息抜き手抜きして楽しめる方法を追求していこうと思います!