私は普段からリモートワークをしているのですが、先日ママ友と話していて「へぇ~、こんな在宅ワークの形もあるんだ!」と新しい発見がありました。

「最近さ、在宅で月7万円くらい稼げてるんだよね」
その友達は子どもが学校に行っている間だけ働いていて、しかも完全在宅で月に6〜7万円ほどの収入があるとのこと。そんな働き方あるの!?と驚いて、詳しく聞いてみたら【コールシェア】というサービスを使っていたんです。
コールシェアってどんな仕事?
「コールシェア」は、完全在宅でできる電話業務のお仕事サイトです。
仕事内容はシンプルで、企業の代わりに飲食店や美容院へ「ポータルサイトへの無料掲載の確認」をする電話。台本(トークスクリプト)が用意されているので、未経験でも安心して始められる仕組みになっています。
応募から研修、実際の稼働まで、すべて自宅で完結。わざわざ外に出る必要がないので、子育てや介護をしながら働きたい人にもピッタリ。
さらに、専用システムを通して電話するので、自分の電話番号が相手に知られることもなく、プライバシー面も安心です。
ママ友が始めたきっかけ
そのママ友は、小学生の子どもがいる専業主婦。



フルタイムに戻るのは難しいけれど「少しは自分の収入がほしい」
と思っていたそうです。
ただ、パートに出ようにも「子どもの急な発熱でシフトを休むのが申し訳ない」「学校行事のたびに有休なんて取れない」…そんな悩みがありました。
そこで見つけたのがコールシェア。
「完全在宅」「急なシフト変更も柔軟に対応できる」「平均時給1,400円以上」という条件に惹かれて登録してみたそうです。
ママから人気の理由は?
実際に友達が働いてみて「これはママに向いてる!」と感じたポイントはこんなところでした。
- 子どもの体調不良で急に休んでも、シフト調整OK
- 夏休みなど長期休みの前に“休職”できる制度あり
- 採用担当者もママだから相談しやすい
- 扶養内で働きやすい仕組みがある
実際、ネット上の口コミでも「シフト変更が柔軟」「スタッフが親切」「子育て中でも安心して働ける」という声が多く見られます。
気になる収入は?
ここが一番気になるところですよね。
ママ友の場合は、週3日・1日4時間で稼働。報酬はだいたい 月68,000円くらい とのこと。時給換算すると約1,420円。
これ、コールシェアの平均時給(1,400円超)と同じくらいです。さらに「6人に1人は月10万円以上稼いでいる」というデータもありました。
ネットの体験談では、週4日・1日5時間で月16万円というケースも。
「扶養内でちょこっと」から「しっかり稼ぐ」まで、働き方に幅があるのも魅力です。
在宅ワークで月収30万も可能!在宅コールセンターの「コールシェア」
メリットまとめ
ここで整理すると、コールシェアの大きなメリットは…
- 完全在宅で、研修から稼働まですべて自宅で完結
- 平均時給1,400円以上で、在宅ワークの中では高単価
- 子どもの急な体調不良や行事に対応しやすい
- 採用担当もママだから相談しやすく安心
- 登録費用・初期費用は無料
在宅で、ここまで「柔軟さ」と「収入」を両立できるお仕事って実はなかなか珍しいです。
デメリット・注意点もチェック
もちろん、いいことばかりではありません。
- 平日のみの業務が中心で、土日メインで働きたい人には向かない
- 電話業務なので、人によっては「ガチャ切りされるストレス」を感じやすい
- パソコンや安定したネット回線は必須
- システム利用料など、多少の経費がかかる場合もある



こうした点を理解した上で「自分に合うかどうか」を見極めるのが大切ですね。
私の感想とまとめ
正直、自分の知ってる在宅ワークと違うのでどうなんだろう?と思ったけど友達の話や口コミを調べてみて「これはアリだな」と感じました。
子どもの発熱で呼び出されても慌てなくていいし、通勤ストレスもゼロ。それでいて時給1,400円以上。扶養内で少しプラス収入がほしいママにも、「ガッツリ稼ぎたい!」という人にも選択肢があるのがコールシェアの強みだと思います。
登録や説明会参加は無料なので、気になる方はまず「ちょっとのぞいてみる」くらいの気持ちで試してみるのもアリ。
私のママ友も「勇気を出して登録してよかった」と話していました。